鋼製張出歩道の詳細
近年自動車交通量の増加はめざましく、その一方では歩行者の痛ましい人身事故が増大しています。人身事故の防止には人と車の通行帯を区別することがもっとも効果的です。しかし、既設道路における、歩車道区分のための道路の拡張整備は多額の費用と日時を要し、また河岸など拡張の困難なところもあり、現状の交通量に十分対応しているとはいえません。 このような現状に対処して、当社では即効的で、かつ経済的な歩車道区分の方策として張出歩道を開発しました。当社の張出歩道は組立式で、施工性、安全性、耐久性にすぐれた製品で、皆様のご期待に十分添えるものと確信いたしております。
●幅員0.5m~3.5mまで対応。
●現場のカーブに合わせて現場加工が容認。
●PC床板と違い霜が降りても歩行部分は滑らない。
●カラー舗装やインターロッキングなどにも対応。
鋼製張出歩道のサイズ表
UK型鋼製張出歩道サイズ表 | |||||
幅員 | 支柱タイプ | 支柱型 | 縁石 | 支柱間隔 | 床板 |
1.0m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
有・無 | 3m | スラププレート式 |
C | 無 | ||||
1.5m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
|||
C | 無 | ||||
2.0m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
|||
C | 無 | ||||
2.25m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
|||
C | 無 | ||||
2.5m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
|||
C | 無 | ||||
3.0m | A・B | H鋼式 パイプ゚式 |
鋼製張出歩道の標準図面
鋼製張出歩道の特徴
◆ 組立式構造です。
使用部材は施工現場で、簡単に組立てられますので、労力の低減、工期の短縮ができます。
◆ 安全性に優れています。
死荷重、通常の活荷重はもちろん、雪、地震、風荷重を考慮した設計も可能ですので、安心してご使用していただけます。
◆ 床版の耐久性を特に重視しています。
床版はスラブプレート(大型デッキプレート)を使用していますので、耐久力、耐蝕性能にすぐれています。より防蝕性能を高めるために、厚膜の溶融亜鉛メッキを施す事もできます。なお、梁、支柱は耐蝕性に優れた厚膜の溶融亜鉛メッキを施してあります。
◆ 標準設計が充実しています。
地形、幅員、地耐力に応じて設計を標準化していますので、ご希望の条件を与えていただければ設計図がすぐ用意できます。
◆ 防護柵はご希望に応じてお選びいただけます。
パイプ式横柵、パイプ式縦柵、エキスパンド柵など各種の防護柵を用意しています。
◆ 部材品質が安定しています。
いきとどいた品質管理を行っていますので、部材品質は安定しています。